Ranun’s Library

書物の森で溺れかける

『遠い山並みの光』を辿る旅

いわずとしれた、カズオ・イシグロの出身地、長崎を旅してきました。


市内の、実に7割の建物が斜面に建っていると聞いて驚いてしまいましたが、長崎港を覆いつくすような山並みの景色は、昼も夜も、独特の風情がありました~。


蒸し暑くて、今にも雨が降り出しそうな空の下、まずは路面電車を乗り継いで「新中川町」へ。


ここもまた、坂の町でした。


カズオ・イシグロは、5歳までこの地で過ごしたといわれていますが、具体的な場所は明らかにされていません。

なので、ぶらぶらと散策して思いを馳せるのみ。目に映るものは、新旧混在した建物や、坂道、川、橋、アパート、、、自然とデビュー作『遠い山並みの光』の様々なシーンも蘇ってきます。



主人公悦子が中川町へ行くのは、うどん屋を経営する藤原さんを訪ねる時でした。

その辺は坂が多いのだが、両側にごちゃごちゃと家が建っている急な狭い道をまた登っていくと、心の奥に虚しさをおぼえずにはいられなかった。(p.28)


悦子は、この地にあまり良い思い出がなかったようですね。



後日、義理父(緒方さん)と再び訪れた際も、少々ネガティブな発言をします。

何年もたっているのに、この辺りはたいして変わっていなかった。狭い道筋は、上ったり下がったりしながら、くねくねとつづいていた。......坂道ぞいでも建てられるところにはどこにでも建っている。傾斜地にあぶなっかしくつかまっているような家もあれば、まさかと思うほど狭い場所に割り込んで建っている家もあった。(p.200)

ネガティブとはいえ、ここはイシグロさん特有のユーモアが詰まっていて、なかなか面白いフレーズなんですよね。しかも中川町に限ったことではなく、長崎の市街地全体の風景を言いえているなあと、今回訪れてみて思いました。



お次は美術館と平和公園
悦子が緒方さんと長崎見物に訪れた(と思われる)場所です。

長崎県美術館は、コンパクトでスタイリッシュな様相。水辺の森公園のすぐそばにあって、落ち着いた、とても気持ちの良いところです。長崎ゆかりの美術と、西洋(スペイン)の作品を鑑賞しました。



そして平和公園
エスカレーターを上がると、長い緑地と遊歩道があり、噴水を超えると、、、



一番奥に祈念像が見えてきます。徐々に厳かな空気が漂ってきて、手を合わせたくなります。


しかし、この像を見上げた緒方さんは、たしかこう言ったっけ?
「写真で見るほど立派じゃないな」。


悦子も負けじと、このように表現します。

巨像はたくましいギリシャの神に似ていて.......右手で原爆が落ちてきた空を指し、もう一方の手を左にのばしているその像は、悪の力をおさえていることになっていた。目は祈るように閉ざされている。わたしは以前からこの像の格好がぶざまな気がして、原爆が落ちた日のことやそのあとの恐怖の数日とはどうしても結びつかなかった。遠くから見ると、まるで交通整理をしている警官の姿のようで、こっけいにさえ思えた。(p.194-5)

一見、道理に反する発言にも思えますが、ここはイシグロさんのユーモアというよりは、幼少期の印象を、そのまま素直に表したものではないかなあという気がします。実際は青色の像を、小説では「白い巨像」としたのも、イメージを優先させたからかもしれません。


わたくしの率直な感想はというと、像のお顔が、、、どうも日本人離れしているなあということです。モデルになった人物(神?)はいたのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。


『遠い山並みの光』では、原爆投下に関する直接的な描写はないのですが、この小説の前身となった短編『奇妙な折々の悲しみ』 "A Strange and sometimes sadness (1981)" では触れられていますので、ぜひ合わせて読んでいただきたい作品です。



さて次に向かったのは、稲佐山の頂。
山頂と淵神社を結ぶロープウェイでのエピソードは、この小説の山場といえる名シーンです。

悦子は最近知り合った佐和子と、その娘とともに、行楽気分でロープウェイに乗るのですが、それは悦子にとって、いつまでも記憶に残る、特別な日となりました。そこで出会ったアメリカ人親子との交流、佐和子が話題にする『クリスマス・キャロル』の意味、そんなことを思い出しながら、念願のロープウェイに乗りました。平日の夕方、しかも悪天候とあって、なんと貸し切り状態でした。贅沢~。



展望台からの眺め。

この景色を眺めながら、自由で奔放な佐和子は「過去ばかりふりかえっちゃだめね.......将来に希望を持たなくちゃ」(p.156)と言うのです。戦後を生き抜いた女性の希望に満ちた言葉。過去、現在、未来、『クリスマス・キャロル』になぞらえながら、フェミニズム的思想がうかがえる印象的なシーンです。佐和子の言葉がこだましたようで、なんだか元気をもらえました。


夜になるとこんな感じ。


さすが世界三大夜景に選ばれているだけありますね!
モナコ、上海、長崎)


同じ景色なのに、昼の顔と、夜の顔は、まるで違っていました。
移ろいゆく光景、どちらも圧巻です!


ちなみに、これは対岸からみた夜の稲佐山


発見と満足の旅、次回に続く、、、、。


ranunculuslove.hatenablog.com
ranunculuslove.hatenablog.com